参加者12名
            
            
築60年以上経つ日本家屋のイタリアンレストランで1階を貸切っていただき、
            
            ゆっくりとした雰囲気の中でまずは食事を楽しみました。
            新年会には少し遅くなりましたが、今年初めての懇話会ということで、食卓を囲み
            
            ながらざっくばらんな形で会話を楽しみました。
            
まず、昨年入会された山田様が参加してくださいましたので、山田様から旅の経験談
            
            を話していただきました。
            
            お話がとてもお上手なので、楽しく聞かせていただきました。
            
            
行動力のある旅の楽しみ方は良いものです。
            
            続いて、世界の鉄道に詳しい谷澤さんから鉄道の旅の楽しみ方をお話ししていただき
            
            ました。
            アメリカ、アジア、ヨーロッパで鉄道を組み入れた旅をされるのは下準備が大変だと
            
            思います。
            今は日本から簡単に世界の列車のチケットが申し込めるので、少し学べば自分に
            
            あった旅ができることは素晴らしいことです。
            ただ、特に日本を除いてアジアの列車の時間が正確ではないことから、多く待た
            
            されることを覚悟しなければなりません。
            
            突然ストライキで大変なことになることもあります。
            
            私の経験でパリに行った時のことですが、空港に着いて列車がストライキを
            
            起こしていると聞きました。
            既に日本で列車のチケットを買っていましたので、マルセイユまで行けるかどうか
            
            心配でしたが、何とか1日数本は出してくれるというので来る電車を待っていました
            
            が、駅は人であふれかえり、とりあえず電車には乗れたのですが、1等座席指定まで
            
            行けず、立ったままでとりあえずプロバンスまで行きました。
            
            
本当に大変な経験でしたが、そんな中、フランス人のボランティア精神にも触れ、
            
            今思うと二度とない思い出になりました。
            
            谷澤さんの経験は、鉄道マニアの方にはとても参考になるお話です。
            最近年を重ねて、もう海外旅行を卒業して日本旅行に変えた友人が多くいます。
            
            
また若い方にも、海外旅行をしたくないという方が増えたと聞きます
            。
            
素晴らしい経験や思い出は何ものにもかえられません。
            
            若者には大いに海外に出てほしいです。
            続いて、平山さんから娘様ご夫妻とヨーロッパ旅行をされたお話をしていただき
            
            ました。
            
娘様の友人の結婚式に参加される目的の旅でもあり、外地の方の結婚式に出席できる
            
            のは本当に素敵なことですね。
            
            日本の結婚式とは大いに異なり、まるで映画で見たシーンのようだったと話して
            
            いただきました。
            
お式の後、娘様ご夫妻とゆっくりとヨーロッパの旅を楽しまれました。
            
            
娘様ご夫妻もアメリカに住んでおられ、平山さんも語学が堪能でいらっしゃるので、
            
            海外の旅は一味違う旅だと思います。
            
幾ら旅に出たくとも、健康を損なうと旅に出られません。
            
            自分も家族も元気でいられる間、旅ができたら素晴らしいと思います。
            
 